2015年08月23日

質の悪い ThinkPad L512 出回ってますね 


ThinkPad L512(オークション品)のBIOSパスワード(SVP)解除を2台行いましたが、どちらも光学ドライブさえも認識しないシステムボード故障品でした。
これまで数台L512の解除を行いましたが、不良率高いですよ。

悪意があるのか無いのか真意のほどは分かりませんが、「ロック品」の記述をすれば、「何の検証も出来ないためノークレーム・返品不可でお願いします」が成立してしまうわけです。
うがった見方をすれば不良ボードと分かった時点でパスワードをかけて出品したのかも???

とにかくシステムボード不良は致命的です。お気を付けください。
posted by ケンケン at 14:55| Comment(0) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月19日

ThinkPad X201 パスワード解除依頼いただきました


またまたX201のBIOSパスワード解除のご依頼を頂きました。今回は指紋認証も掛かってました。
PC到着日に解除完了、翌日発送で、迅速に返却することが出来ました。
ヾ(@^▽^@)ノ
実はX201の解除ってシステムボードをムキムキ状態にしないとダメで、全バラってやつです、結構手間の掛かる作業なのですよ。

御礼のメールまで頂き、恐縮至極でございます。
ありがとうございました。(_ _)

今回は同県の依頼者様でした。別に他県の方だろうが何だろうが同じお客様です。区別を付ける気はさらさら無いのですが、身近な人に頼っていただいた思うとチョッピリ嬉しいケンケンでした (。・・。)ポッ
(ゝω・)テヘペロ
posted by ケンケン at 14:15| Comment(0) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

Panasonic Let's note レッツノート BIOSパスワード解除始めました


CF-R6以降に限りますが、レッツノートのBIOSパスワード解除を始めました。
解除するには全バラしてシステムボードを取り出す必要があります。
レッツノートはパーツ固定構造から取り出しの際にどうしても避けられないキズ等が発生してしまいます。
その点、納得の上でのご依頼をお願いいたします。
詳しくは修理部門ページをご覧ください。
posted by ケンケン at 10:35| Comment(2) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。