2016年06月07日

MacBook Pro (15-inch, Late 2011) リコール その3


やっと やっと リコール その3です。
**************************************
「え、アップルサポートなのですか」
知的で容姿端麗な女性「はい、アップルサポートです」
※知的で・・・のくだりは声質から的確に判断しました。注)第三者の厳しい目は入ってません。
「仙台一番町店ではなくてアップルサポートなのですか」
知的で容姿端麗な女性「はい、アップルサポートです」
???????????
まっ いいか 労せずしてアップルサポートに繋がったんだもん。
しか〜も 女性にくどくど質問するのは野暮ってもんでしょう。( ̄ー+ ̄)フッ
よく覚えておけよ!坊や達!!(* ̄ー ̄)y-~~~~~~
~~・-y(+д+lll)ゴホゴホ...

故障の件を伝えると、まずはサポートセンター定番の所有者情報の聞き取りです。
今回は所有者(エイチ先生)からの依頼を受けての代理手続きの旨を伝えると快く次のステップに進んでいただきました。
※もちろん所有者情報のやり取りはしましたよ。何の聞き取りもせずに進んでいったわけではありませんのでお間違えなく。双方確認しながらのやり取りでした。

不具合状態を伝えると
女神「お客様のMacBook Proはリペアエクステンションプログラムの対象になる可能性があります。技術者が診断テストを行い、本プログラムの対象になるかどうかを確認いたします。持ち込み修理か配送修理 どちらがよろしいでしょうか」
「配送修理でおねがいします」
女神「それでは、Appleリペアセンターへ送るために、Appleより指定配送業者による集荷手配をいたします」
私「配送の際はHDDは取り付けたままですか」
女神「HDDも含めたトータルでの検証になります。原則HDDは取り付けたままでお願いします」
「データはどうなりますか」
女神「部品交換後、OSを入れ直しての検証を行います。データのバックアップはお客様ご自身でお願いします」
「実は所有者(エイチ先生)は教育職に就いていて、セキュリティ上、HDDを送ることは出来ないのです」「OSを入れ直しての検証は理解できますので、一つ提案があります」「こちらでフォーマット済みのHDDを用意します。それを取り付けて送るというのはいかがでしょうか」
女神「わかりました。それで承ります」
「用意するHDDは取り付けてあったHDDと同容量にしなければいけませんか」
女神「いえ、OSが入る容量であれば問題ありません」

キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
ほら〜 ほらほら 的確で臨機応変な判断と受け答え 知的で容姿端麗な女神でしょ!!!!



ほどなくしてクロネコヤマト様が送り状持参で来てくれました。至れり尽くせり状態でMacBookは旅立っていきました。



納期に関してはお客様のMacBook ProがAppleリペアセンターに届いてから約5〜7日かかるとのことでしたが、爆速で帰って参りました。もちろんリコール対象ですべて無料でした。

ほら〜 ほらほら やっぱり アップル様はクオリティが高いな〜 だって女神がいるんだよ。(ゝω・´★)てへぺろ

CCF20151109_01.jpg
posted by ケンケン at 15:37| Comment(0) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

AIファイル(イラストレーター)をPDFファイルに変換


イラストレーターで作成したAIファイル(ファイル数100以上)をPDFファイルに変換するお仕事をいただきました。変換したPDFはebook5にカタログ登録するそうです。
書くと簡単そうなのですが、ebook5に登録するために総サイズが厳密に指定されているのですよ。
イラレ直でPDFを作成するとどうしてもサイズが大きくなってしまいます。
そこで画質を落とさずに指定サイズぎりぎりのところで圧縮する!!そこが腕の見せ所です。

このような仕事はもとより、音楽カセットからデジタルデータ作成、VHSテープをDVDにダビング 等やってます。お気軽にお声をかけてください。

そうだ、Apple様の続きを書かなければ
posted by ケンケン at 12:04| Comment(2) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

BIOSパスワード解除のご依頼 誠にありがとうございました。


皆様 ご無沙汰しております。
MacBook Pro (15-inch, Late 2011) リコール その3
を書きたいところですが、

本日はお客様への御礼を!
ThinkPad X201
ThinkPad L520
DELL Latitude E6230(サービスタグ:1D3B系)
DELL Latitude E6220(サービスタグ:1D3B系)
DELL XPS13 L321X(Hint Number表示系)
SONY VAIO VPCSA2A(4X4 16桁コード)
のBIOSパスワード解除依頼を頂きました。
また、無料解除として
DEll LATITUDE E4310(サービスタグ:2A7B系)
依頼頂きました。

ケチなパソコン屋を信頼してご利用頂き誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。(_ _)

PS
依頼頂いたL520については光学ドライブ周りの不具合のあるシステムボードだったようです。
光学ドライブを認識しなかったそうです。やっぱり「ThinkPad L系」はシステムボードに超難ありですね。
オークション等でジャンク扱いの「ThinkPad L系」を落とすときは要注意です。
悲しいことですが不具合を知っていて
「BIOSパスワードロックのため一切の検証が出来ません。返品不可でお願いします」
で売っている業者さんって極少数でしょうが、いますよね。
posted by ケンケン at 11:57| Comment(0) | パソコン修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。