以前アップル様のコールセンターのクオリティが高い!ということを書きましたが、今日はその詳細です。
私が以前勤務していた高校のエイチ(H)先生からMacBook Proの修理を依頼いただきました。ちなみに芸術系の先生です。
あ!そういえば、当社の社長と副社長のライムとあんずを描いていただいた先生もエイチだな〜。名字がエイチはアーティストの系譜なのかな〜。
おっと 話を戻しましょう。
症状は、というと「起動すると画面全体がブロックノイズに覆われてフリーズ状態」との事です。
写真を撮り忘れてしまったのでフォトショでそれらしくしてみました。
症状からするとHDDの不具合ではなさそう。メモリチェックをしましたが異常無し。やっぱりロジックボードだよな〜。
調べてみるとリコール対象の型番でした。対象のMacBookProは、
MacBook Pro (15-inch Early 2011) MacBookPro8,2 MC721J/A MC723J/A
MacBook Pro (17-inch Early 2011) MacBookPro8,3 MC725J/A
MacBook Pro (15-inch, Late 2011) MacBookPro8,2 MD318J/A MD322J/A
MacBook Pro (17-inch Late 2011) MacBookPro8,3 MD311J/A
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2012) MacBookPro10,1 ME665J/A ME664J/A
MacBook Pro (Retina, 15 inch, Early 2013) MacBookPro10,1 MC976J/A MC975J/A
と幅広いですね。
同じような症状でお悩みの方は
MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム
を覗いてみてください。
早速アップル様へ問い合わせてみましょう。修理手続きは2つです。持ち込み修理と配送修理。
持ち込み修理は「リペアエクステンションプログラムの取扱店 (Apple Store 直営店または Apple 正規サービスプロバイダ) に MacBook Pro を直接お持ち込みください。」
とあります。前述のアップル様のページから一番近い取扱店を検索できますが、一番近い場所が仙台と新潟 ( ̄□ ̄;)!! だいたい察しは付いていたけど 無理だな!!
となると配送修理がベターだな。なになに「Apple にお電話でご連絡ください。」か。何処に連絡すれば良いのかな。お!リンクが張ってありますよ。飛んでみましょう。
「Apple サポートへのお問い合わせ−どのサポート方法をご希望ですか」−「指定した日時に電話して欲しい」
おおおおおお、電話をくれるとな。凄いぞアップル様。予約を取る方式は賛否あるでしょうが、私は大変すばらしいシステムだと思います。何処のメーカーでもサポートに電話してもだいぶ待たされるか、大変混み合ってますので後ほどかけ直してくさい、が普通です。イライラして待っているのは精神的に良くないので予約は大歓迎です。それに天下のアップル様が電話くれるんですよ。凄くないですか!!
ということでWEBから予約をして電話を待つことにします。
・
・
・
続きはまた明日・・・